研修者向け情報(2025年第1期)
[がん診療病院連携研修] 2025年 第1期 研修者向け情報
研修者〔募集要項〕
2025.2.21
日本臨床腫瘍薬学会では、2021(令和3)年からがん診療病院連携研修を実施しています。
この度、2月5日(水)より薬局に勤務している薬剤師を対象に、2025年第1期のがん診療病院連携研修の研修者募集を開始いたします。
<研修費用改定のご案内>
このたび、研修費用の一部を改定させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。研修費用には、研修施設への研修費支払い、事務局経費、研修サポートシステムの運営費用が含まれていますが、昨今の物価高騰、運営コストの上昇などに伴い、研修事業を維持するのが難しくなっております。具体的には、年間100名程度の研修者を想定した場合、事務局経費と研修管理システムのいずれにおいても維持費用が不足する状況となっています。今後も本研修事業を継続していくために、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
(改定内容)
時期:2025年1期以降
研修費用:148,500円(税込)に改定
1.研修者募集要項
PDF 【令和7年】がん診療病院連携研修者募集要項202412.pdf
●研修者募集期間:2025年2月5日(水) 正午 ~ 2025年2月28日(金) 17時 3月5日(水) 17時 ※延長しました
●第1期研修期間:2025年5月7日 ~ 2026年4月30日
※研修時期や研修形態は研修施設に準じます。
2.申込手順
受け入れの詳細については、以下よりご確認ください。
各施設の紹介(施設要件基準・研修計画・特記事項) _250205更新.xlsx
★以下、大切な情報となりますので、必ず目を通してください
1)エクセルは「編集を有効にする」をクリックしてからお使いください
2)エクセルAE~AG列の研修に関する注意事項は、文字数の都合上、 セルの中に収まっていない施設もあります。 大切な情報が記載されていますので、詳細は必ず、AH列のリンクを開いてご確認ください。
3)※1の研修病院の要件(必須要件)と ※2の施設基準(任意要件)の詳細
エクセルの別シートをご確認ください。
4)セキュリティ等の理由で、リンクが見れない場合は、 事務局までメールでご連絡ください。
個別にメールでお送りいたします。
①申込書の作成
②申請フォームから申込み
作成した①の申込書類一式を、申請フォーム内で提出していただきます。
※申請フォーム内でのアップロードができない場合、
メールでお受けすることも可能です。
日本臨床腫瘍薬学会 がん診療病院連携研修担当
E-mail: maf-jaspo-renkei@mynavi.jp
3.申請期限:
申請期限:2025年2月5日(水) 正午 ~ 2025年2月28日(金)17時 3月5日(水)17時 ※延長しました
4.研修修了証について
がん診療病院連携研修実施要綱の「研修修了証書の交付」(※下記参照)の項に従い、
研修が適切に修了したと学会が認定した者には研修修了証書を交付します。
※研修終了後は、速やかに学会まで修了報告を行ってください。
※参照 がん診療病院連携研修実施要綱 より抜粋
11.研修修了証書の交付
日本臨床腫瘍薬学会は、8-(ウ)および9の内容を評価し、がん診療病院連携研修が適切に修了したことを認定した場合、研修者に対して、研修修了証書を交付する。
…………………………………………………………
・8-(ウ):研修記録
研修者は、研修実施日に所定の書式に研修内容を入力する。入力したファイルは、研修管理システムにファイルとして掲載する。研修指導薬剤師は、その記録の内容を確認し、研修管理システム内で承認を行う。
・9:研修評価
(ア)研修者は、研修終了後速やかに学会事務局に研修記録を送付し、研修修了を報告する
(イ)研修病院は、研修者の研修修了評価結果を学会事務局に報告する。
5.研修単位について
・本研修では、研修者は全30単位を研修開始から1年以内に修得する必要があります。
・1単位は研修病院の1日とし、0.5単位は半日とします。
半日未満の研修は、研修単位にカウントしません。
・原則、研修開始後は、週0.5単位以上の研修を推奨しています。
6.認定単位について
本学会が認定するがん領域の研修会として 20 単位を履修したとみなします
(APACCの新規,更新およびBPACCの更新の際に使用可能)。
7.BPACC申請について
BPACCの審査スケジュールは以下の通りを予定しております。
BPACCの申請には研修修了証の提出が必要です。下記研修修了報告の締め切りをご確認ください。
なお、研修修了報告を行ってから修了証発行までは、1か月程お時間がかかりますので、研修終了後は速やかに研修記録をご提出ください。
※研修記録の不備等により、確認事項が発生した場合は事務局よりご連絡させていただきます。その場合は、研修修了証発行までに1か月以上のお時間がかかる可能性がございますので、ご注意下さい。
2025 年度 |
申請期間 | 認定開始日 | 学会事務局への研修修了報告締め切り |
---|---|---|---|
第5回 | 2025年8月1日(金) ~ 8月29日(金) |
2025年10月1日(水) | 2025年7月18日 |
第6回 | 2025年10月1日(水) ~ 10月31日(金) |
2026年1月1日(木) | 2025年9月19日 |
BPACC申請手続きの詳細については、こちらをご確認ください。
8.問い合わせ先
連携研修に関するお問い合わせ
過去の説明会の内容はこちらからご覧いただけます(2022年第1期説明会より)
YouTube https://youtu.be/jLtfgaRb7Z0 (説明会の録画映像)