登録済メールアドレスが不正の可能性があります。ご確認ください。
 

サイト内検索

 

外来がん治療専門薬剤師(BPACC)申請手続きについて

2022.5.1

2023(令和5)年度の外来がん治療専門薬剤師(BPACC)認定審査は、外来がん治療認定薬剤師(APACC)を取得した薬剤師ががん診療病院連携研修を受けて研修修了証書の交付後、BPACCを取得して「専門医療機関連携薬局」を申請できるよう、理事会の開催時期に合わせて年4回実施いたします。

2023(令和5)年度 第2回「外来がん治療専門薬剤師(BPACC)」の認定申請は、2023年5月1日(月)より受け付け中です。なお、第2回の申請時より、「薬剤師免許証の写し」の提出を追加させていただきます。申請を予定されている方は、必要資料のご準備をすすめていただくよう、お願い申し上げます。

 

BPACC審査スケジュール ※注1)

2023年度申請期間認定開始日
第1回2023年2月6日(月) ~ 2023年3月3日(金)2023年4月1日(土)
第2回2023年3月27日(月) ~ 4月21日(金)
2023年5月1日(月) ~ 5月31日(水)
2023年7月1日(土)
第3回2023年7月10日(月) ~ 8月11日(金)2023年10月1日(日)
第4回2023年9月19日(火) ~ 10月20日(金)2024年1月1日(月)

※注1) BPACC申請時の必要書類である「がん診療病院連携研修修了証」 もしくは 「がん診療病院連携研修を修了したと同等とみなす勤務歴認証」は、申請時点で認証の発行を受けている必要があります(認証の申請中や発行見込みでは申請することができません)。詳細は以下のリンクよりご確認いただきますようお願いいたします。

「がん診療病院連携研修 修了証」 →2022年 第1期 研修者向け情報 →2022年 第2期 研修者向け情報

「がん診療病院連携研修を修了したと同等とみなす勤務歴認証」 →勤務歴により認証を行うための申請方法

 

1. 外来がん治療専門薬剤師(BPACC) 申請要件 

「外来がん治療専門薬剤師(BPACC)」の認定を申請する方は、次の各条件をすべて満たす必要があります。

1.1 病院、診療所または薬局における薬剤師としての実務の経験を5年以上有すること。※注2)

1.2 外来がん治療認定薬剤師(APACC)であるか、またはAPACC認定試験を受験し合格していること。

1.3 日本臨床腫瘍薬学会が行うがん診療病院連携研修を修了しているか、修了とみなす認証を受けていること。※注3)

1.4 申請の時点で会費が未納でないこと。

※注2)実務経験は、以下の①および②を両方満たしていることを提出された書類より確認します。
①申請日において、薬剤師名簿(免許)の登録年月日より5年間が経過していること。
②外来がん治療専門認定・様式2-1「実務に従事していたことの証明書」にて、
 所属施設長が薬剤師としての実務経験5年以上を書類作成日付で証明していること。

※注3) 当会が実施する「がん診療病院連携研修」を受けていない場合でも、ご自身の病院での勤務歴により、「がん診療病院連携研修を修了したと同等とみなす」場合があります。研修修了とみなす取り扱いを受けようとする者は、勤務歴に関しての申請を別途行い、申請時点で事前に認証の発行を受けてください(認証の申請中や発行見込みでは申請できません)。詳細は以下のリンクよりご確認いただきますようお願いいたします。
URL:https://jaspo-oncology.org/cooperat/

 

2. 申請期間

申請はWebサイトからの申請と、郵送の手続きの両方が必要となります。

●Web受付期間:
 2023年5月1日(月) 12時00分 ~ 2023年5月31日(水) 17時00分まで ※受付終了しました

●郵送受付期間:
  2023年5月1日(月) ~ 2023年5月31日(水) 【 必着 】

●認定審査・登録料の振込期間:
  2023年5月1日(月) ~ 2023年5月31日(水) 【 当日付まで 】


・BPACC申請において、ご自身の病院での勤務歴により、日本臨床腫瘍薬学会が行うがん診療病院連携研修を修了とみなす認証の取り扱いを受けようとする者は、申請時点で事前に勤務歴に関する認証の発行を受けてください(認証の申請中や発行見込みでは申請できません)。認証に関して、申請期限などの詳細は以下のリンクよりご確認下さい。
URL:https://jaspo-oncology.org/cooperat/kinmureki/

※5月1日(月)以前には申請はできません。また、締め切り以降は受付しません。(審査いたしません。)
余裕を持って申請いただきますようお願いいたします。

 

3. 申請方法

申請は以下の手続きが必要となります。
〔3.1 フォームからの手続き〕⇒〔3.2 書類を郵送〕⇒〔3.3 審査・登録料の振り込み〕


3.1 フォームからの手続き

外来がん治療専門薬剤師 申請フォーム  (5月1日(月)正午~5月31日(水)17時00分まで)※受付終了

※申請にはがん診療病院連携研修修了証 または がん診療病院連携研修を修了したとみなす認証通知書のPDFデータの添付が必要となります。お手元にご準備の上、ご申請ください。

 

3.2 書類を郵送

郵送書類(1)および(2)を学会事務局宛に郵送してください。

郵送書類

(1) Word署名・押印書類一式【様式1,2,2-2】.docx 

※ご注意
暫定BPACCを取得されている方は、様式2-1「実務に5年以上従事していることの証明書」の提出は不要です。

(2) 取得している外来がん治療認定薬剤師、もしくは暫定の外来がん治療専門薬剤師(暫定BPACC)の認定証の写し(A4判にコピー、モノクロ可)。 

(3)がん診療病院連携研修の修了証の写しまたはがん診療病院連携研修を修了したとみなす認証の写し

(4) 薬剤師免許証の写し(A4版に縮小コピー)

※様式1⇒2⇒2-2⇒APACC(または暫定BPACC)認定証⇒連携研修修了証の写し⇒薬剤師免許証の写しの順に並べて、郵送してください。ホッチキス止めはしないでください。

※2023年4月認定のBPACC申請において、ご自身の病院での勤務歴により、日本臨床腫瘍薬学会が行うがん診療病院連携研修を修了とみなす認証の取り扱いを受けようとする者は、申請時点で事前に勤務歴に関する認証の発行を受けてください(認証の申請中や発行見込みでは申請できません)。認証に関して、申請期限などの詳細は以下のリンクよりご確認ください。
URL:https://jaspo-oncology.org/cooperat/kinmureki/

郵送先
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日学術フォーラム内
日本臨床腫瘍薬学会 BPACC認定 事務局
TEL:03-6267-4550

※封筒の表書きに「BPACC申請書在中 」と朱書きしてください。
※申請書類は理由の如何によらず返却いたしません。

 

3.3 認定審査料の振り込み

申請者の認定資格の有無と申請のタイミングにより認定審査・登録料が異なります。
該当する金額をご確認の上、お振込みください。
・必ず申請期間内(2023年5月1日(月) ~ 5月31日(水)までに入金してください。
・理由なく期日までに審査・試験料を納付されない方は審査いたしません。
・納入した認定審査・登録料は理由の如何によらず返還いたしません。

現時点の資格取得状況審査・登録料
APACC資格有11,000円 (10,000円+税)
暫定BPACC資格有8,800円 (8,000円+税)

振込先
 銀行名 :楽天銀行
 店 名 :第一営業支店(支店番号:251)
 預金種目:普通口座
 口座番号:7204040
 口座名称:シヤ)ニホンリンショウシュヨウヤクガッカイ ガイライガンチリョウニンテイヤクザイシセイド

  ※依頼人名称の前に認定番号(ハイフン不要)を記載してください。

 

3.4 審査結果通知と認定証交付

認定の承認がされ次第、BPACC認定証を郵送いたします。
またホームページ上の専門薬剤師名簿に、氏名、所属施設名および都道府県名を掲載させていただきます。あらかじめご了承ください。

(ご注意) BPACCの初回認定時の認定期間について
・APACC(もしくは暫定BPACC)認定期間途中でのBPACCへの移行の場合、初回認定期間はもとのAPACC(もしくは暫定BPACC)の残り期間とします。

 

4. その他

・申請書類に不備があり、受理できない場合、事務局よりE-mail にて通知いたします。通知内容をご熟読の上、不備を修正して指定の期限までに再提出してください。なお、指定された期限内に対応いただけない場合、申請は無効となりますので予めご了承ください(納入された認定審査・登録料は返還いたしません)。

・資格は当会会員の資格を失った時点 で失効いたします。 このたび認定されても、学会を退会された場合は、効力をもたなくなります。

 

5. 認定申請に関する質問について

ご質問のある方は、以下のフォームからお問い合わせください。 (お電話でのお問合せはご遠慮ください)

外来がん治療専門薬剤師の認定(BPACC) に関するお問い合わせ  

なお、いただきましたご質問に対する回答には平日で3日~5日ほどお時間をいただく場合もございます。
ご不明な点がある場合は早めにご質問ください。