JASPO 臨床研究セミナー2023

2022.12.26

JASPO 臨床研究セミナー2023の開催概要が決定致しましたので、ご案内致します。

※講演演者を公開致しました(12/26)

JASPO 臨床研究セミナー2023
ストーリーで理解する臨床研究  ~薬局・病院薬剤師が行う研究の基本~

開催日時

2023年2月19日(日)13:00~17:15

開催地

WEB開催(LIVE配信)

参加費

会員 3,300円(税込) / 非会員 4,400円(税込)

定員

400名(予定)

申込開始日時

2022年12月12日(月)12:00 ~ 2023年2月9日(木)まで

認定単位

・日本臨床腫瘍薬学会外来がん治療認定薬剤師 研修単位(新規/更新):5単位
・日本薬剤師研修センター 認定単位:2単位
・日病薬病院薬学認定薬剤師 研修単位:2.5単位(Ⅱ-6)
 (日本病院薬剤師 がん薬物療法認定薬剤師 研修単位として使用することも可能)

プログラム


司会進行 月岡良太 先生  
JASPO臨床研究委員会 / 株式会社アインホールディングス医薬運営統括本部)


13:00~13:05 本セミナーの開催にあたって
 野村久祥 先生
JASPO臨床研究委員会委員長 / 国立がん研究センター東病院シーズ開発支援室/薬剤部 )      


第1部 レクチャー「basic」 
 座長:鈴木高弘 先生( JASPO 臨床研究委員会/横浜薬科大学薬学部)

13:05~13:35  ストーリー① 研究テーマの見つけ方
 講師:土屋裕伴 先生(上尾中央総合病院)

13:35~14:05  ストーリー② 研究デザインを考える ~症例報告?観察研究?~
 講師:林稔展 先生( 福岡大学薬学部 臨床薬学教室)

14:05~14:35  ストーリー③ 研究倫理とは? IRBとは?
 講師 渡邉達也 先生(北里大学医学部附属臨床研究センター)

14:35~15:05  ストーリー④ 学会発表・論文(国内)投稿に必要なこと
 講師:池末裕明 先生(神戸市医療センター中央市民病院)

15:05~15:25  ストーリー⑤ 研究助成申請書の書き方
 講師:辻 大樹 先生(JASPO臨床研究委員会 委員 / 静岡県立大学薬学部)


休憩 15:25~15:35

第2部 研究の意義と展望~日常業務に追われるなかで、どのように研究を行っていくか~

15:35~16:55
 座長:横川貴志 先生( JASPO 臨床研究委員会/がん研究会有明病院)

薬局薬剤師の立場から①  講師: 村田勇人 先生(クオール薬局港北店)

薬局薬剤師の立場から②  講師: 西村佳子 先生(総合メディカル(株)学術情報部)

病院薬剤師の立場から  講師:稲田佑亮 先生(横浜労災病院) 

薬学部大学教員の立場から  講師:湧井宣行 先生(星薬科大学薬学部 実務教育研究部門)


16:55~17:10 総合討論


17:10~17:15 閉会のあいさつ
 辻 大樹(JASPO臨床研究委員会 / 静岡県立大学薬学部)

申込み受付はこちら(外部申込みサイト)
(利用にあたってはアスヤク会員登録が必要です)  

※受付は12月12日(月)12:00から


お問い合わせ先

日本臨床腫瘍薬学会 事務局〔お問い合せフォーム
お電話でのお問合せはご遠慮ください。