1.研修者募集要項
PDF【令和5年】がん診療病院連携研修者募集要項_202301.pdf
研修者募集期間:2023年2月6日(月) 正午~ 2023年3月3日(金) 19時
第1期研修期間:2023年5月8日 ~ 2024年4月30日
※研修時期や研修形態は研修施設に準じます。
2.申込手順
受け入れの詳細については、以下よりご確認ください。
2023年(第1期)研修受入れ施設一覧
各施設の紹介(施設要件基準・研修計画・特記事項) _230707 (エクセルに遷移します)
●以下、大切な情報となりますので、必ず目を通してください
1)エクセルは「編集を有効にする」をクリックしてからお使いください
2)エクセルAF~AG列の研修に関する注意事項は、文字数の都合上、 セルの中に収まっていない施設もあります。 大切な情報が記載されていますので、詳細は必ず、AI列のリンクを開いてご確認ください。
3)※1の研修病院の要件(必須要件)と ※2の施設基準(任意要件)の詳細
エクセルの別シートをご確認ください。
4)セキュリティ等の理由で、リンクが見れない場合は、 事務局までメールでご連絡ください。
個別にメールでお送りいたします。
①研修者向け申請フォームから申込み
研修者向け 申請フォーム
②申込書の提出
PDF【令和5年】がん診療病院連携研修申込書(様式1,2).pdf
上記申込書類一式を、下記へアップロードし提出してください。
申込書類 アップロード
※アップロードができない場合、メールまたは郵送でお受けすることも可能です。
日本臨床腫瘍薬学会 がん診療病院連携研修担当
E-mail:maf-jaspo-renkei@mynavi.jp
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル (株)毎日学術フォーラム内
※3/3(金)消印有効まで
3.申請期限:申請期限:2023年2月6日(月) 正午~ 2023年3月3日(金)19時 締切
4.研修修了証について
がん診療病院連携研修実施要綱の「研修修了証書の交付」の項に従い、
研修が適切に修了したと学会が認定した者には研修修了証書を交付します。
5.研修単位について
・本研修では、研修者は全30単位を研修開始から 1 年以内に修得する必要があります。
・1単位は研修病院の1日とし、0.5単位は半日とします。
半日未満の研修は、研修単位にカウントしません。
・原則、研修開始後は、週0.5単位以上の研修を推奨しています。
6.認定単位について
本学会が認定するがん領域の研修会として 20 単位を履修したとみなします
(APACCの新規,更新およびBPACCの更新の際に使用可能)。
7.BPACC申請について
BPACCの審査スケジュールは以下の通りを予定しております。
BPACCの申請を予定されている方は、研修終了連絡期限までに学会事務局へ研修終了連絡をお願いいたします。
学会事務局への 研修終了連絡期限 | BPACC申請期限 | 認定開始日 |
2023年3月31日(金) | 2023年5月中旬(予定) | 2023年7月1日(土) |
2023年6月30日(金) | 2023年8月中旬(予定) | 2023年10月1日(日) |
8.問い合わせ先
連携研修に関するお問い合わせ